今日は、車麩を味噌タレに付けておいて、シイタケや芽キャベツと一緒に串に刺し、グリルで焼きました。寺田優・寺田聡美さんの『麹甘酒酒粕の発酵ごはん』を参考にしました。ごはんの代わりに水餃子でいただきました。 続きを読む

今日は、車麩を味噌タレに付けておいて、シイタケや芽キャベツと一緒に串に刺し、グリルで焼きました。寺田優・寺田聡美さんの『麹甘酒酒粕の発酵ごはん』を参考にしました。ごはんの代わりに水餃子でいただきました。 続きを読む
今日は、リゾーニ(米粒型マカロニ)です。私が使うリゾーニはイタリアから輸入されているオルゾno.91という製品名がついたものですが、素材はデュラム小麦です。コーンとグリーンピースを入れて姿はまるで焼き飯です。舞茸と芽キャベツを添えました。 続きを読む
昨年末から登場した山食音の新メニュー「アラビアンセットメニュー」です。まあ、言ってみれば自分で作るファラフェルサンドです。ファラフェルやフムスや野菜やなんかがお皿に盛ってあって、半分に切って開いてある薄焼きパンに自分で好きなように挟んで食べます。インド版手巻き寿司みたいなもんです。スープも美味しい。 続きを読む
今日は、サンドイッチです。ベジハンバーグ(レトルトです)をメインに、紫キャベツ・トマト・ピクルスを、ロワゾーブルーの古代小麦パンで挟んでサンドにしていただきました。サイドにはコーンをたっぷり入れたコーンポタージュです。大満足です。 続きを読む
今日は、ケールを練り込んだパスタを買ってきてそれをアボカドと合わせていただきました。色がすごい。味付けは岩塩とオリーヴオイルだけですが、美味しい。アボカドは偉いと思いました。サラダには、小さいガンモドキの炒め煮を入れて、へんこダレの「辛いジャン」をかけました。 続きを読む
今日は、フォーです。フォーの乾麺は色々発売されていますが、やっぱりベトナムから輸入された製品が良いような気がします。今日はたっぷりのスプラウトと豆粉で作った団子と瓶詰めのピクルスを散らしてベトナム風に。ごはんは、残った大豆ごはんをおにぎりにして味噌を乗せちょっと炙ってます。 続きを読む
今日は、山芋の入ったお豆腐が特売で出ていたのでそれを買ってきて、茄子や厚揚げ、茗荷、ほうれん草などの具が入った煮物に入れて、最後に大根おろしを足してみぞれ汁を作りました。ごはんは、煮大豆が残っていたのでそれを入れて炊き込みご飯を炊きました。 続きを読む
今日は、厚揚げとほうれん草を煮て、そこに煮大豆を炒めたものを足し、出汁を注いで最後にキヌアをトッピングして煮浸しを作りました。美味しく出来ました。ごはんは、黒米と赤米と玄米と餅米をブレンドして炊きました。色はすごいけど味わいあります。トッピングのミントの葉がこんな時は綺麗です。 続きを読む
今日は、ホイルを加工して容器を作り、ブロッコリーをその中に入れて、オリーヴオイルに浸してストーブの上で焼きました。ブロッコリーに焦げ目が付いて美味しそうになりました。サイドは、カボチャとアスパラガスの入ったクリームシチューです。ごはんは枝豆ご飯です。 続きを読む
今日は、唐揚げとカレーです。車麩を戻し汁で戻して、小麦粉と片栗粉をブレンドしたものをまぶし、胡麻をたっぷり含んだ溶き粉を着けて唐揚げにしました。ごはんは、茄子のシンプルカレー。茄子を輪切りにしてフライパンで炒めてからカレーに投入して煮ました。長茄子はこの料理にぴったり。 続きを読む