昨年末から登場した山食音の新メニュー「アラビアンセットメニュー」です。まあ、言ってみれば自分で作るファラフェルサンドです。ファラフェルやフムスや野菜やなんかがお皿に盛ってあって、半分に切って開いてある薄焼きパンに自分で好きなように挟んで食べます。インド版手巻き寿司みたいなもんです。スープも美味しい。 続きを読む

昨年末から登場した山食音の新メニュー「アラビアンセットメニュー」です。まあ、言ってみれば自分で作るファラフェルサンドです。ファラフェルやフムスや野菜やなんかがお皿に盛ってあって、半分に切って開いてある薄焼きパンに自分で好きなように挟んで食べます。インド版手巻き寿司みたいなもんです。スープも美味しい。 続きを読む
佛教大学四条センターで「ヴィーガン料理の達人たち」というタイトルのオンライン講座を担当します。 続きを読む
ヴィーガン仕様のドッグフード「Vプラネット」が日本でも販売開始されます。輸入元はヴィーガンカフェ「CHOICE」のオーナー鈴木晴恵さんが新たに立ち上げた株式会社ホールフーズです。犬にも食物アレルギーはあります。このドッグフードは100パーセント植物性で、愛犬の健康が大いに増進するということです。 続きを読む
古代小麦のスペルト小麦で作られたお醤油が発売されています。愛知県の七福醸造株式会社の製品「スペルト醤(ひしお)」です。180mlで税込み3,618円。濃厚ですがだしは入っていない穀醤です。監修者のericoさんの表現によると「植物性の材料だけでつくったナンプラー」だそうです。いろんなお料理に使えそうです。 続きを読む
冷やし麺めぐりの続きです。先ずは、ゴマクロサロンの冷やし坦々麺、ゴマクロのレシピの多くを手掛けて来られた山中吾太シェフの名作です。開発されたのは2016年8月です。少しづつ改良されてますが基本のレシピは全く同じです。吾太シェフは近々独立されるそうで、新しいお店が楽しみです。 続きを読む
そろそろ暑くなってきたので、ベジレス各店も夏メニューになってきました。私はこの時期が大好きです。各店の冷やし麺を食べ歩くのが楽しみです。このサラダ麺は素食カフェ Ren「璉」銀閣寺店の最新メニューです。シェフの田中さん、将来の名人としての技の片鱗を見せてます。 続きを読む
長らく開店準備をしていた素食カフェ「璉」堀川店がオープンしました。四条大宮の駅前で営業していた台湾素菜店「璉」の味がやっと帰ってきました。
4月オープンのはずが、2ヶ月も遅れてやっと今月実質オープンした複合施設新風館1階に、本屋さんとスープ屋さんのコラボ店が出店しています。 続きを読む
「限定 Kyoto farmers petit Market」が今日一日限定で開催されていました。展示会等完全閉鎖だった「堺町画廊」で、オーガニック野菜のマーケットが臨時オープン。 続きを読む
喫茶ホーボー堂のテイクアウト「玄米と季節野菜の弁当」です。酵素ごはん、筍と蕪のサラダ、大根の和え物、ラペ、豆の煮込み、芋と菜の花、コロッケ、春巻き、そしていつも先付けとして出てくる水餃子がコンパクトに、お店で食べる時と同じように揃ってます。 続きを読む